手作りアクセサリーを楽しもう!作り方や人気デザインを全公開

「手作りアクセサリー」は自分の好きなパーツを組み合わせて作るオンリーワンアクセサリー。
オリジナリティが出せることや、自作のアクセサリーを販売することもできるので、おうち時間に挑戦する方が増えてきました。
気になっているけど…作ってみたいけど…でも難しいのでは?そんな風にためらっている方。
諦めないでくださいね。
実はイヤリング、ピアス、ネックレスやリングは、簡単に手作りすることが出来るんです!
これから手作りアクセサリーに挑戦しようと思っている方や初心者さんにも、分かりやすいようにポイントを押さえてアクセサリーの作り方を解説しています。
アクセサリー作りを楽しめるようになると思うので、最後までご覧になって頂ければ嬉しいです。
ー 目次 -
・ 手作りのアクセサリーは手軽に始められる?
・ 手作りのアクセサリーはどんな作品が作れるの?
・ 手作りのアクセサリーの簡単な作り方をご紹介!
・ 手作りのアクセサリー人気デザイン4選
・ 手作りのアクセサリーを作れるようになるキット付きの講座とは?
・ 手作りのアクセサリーを作品販売する方法は?
・ まとめ
手作りのアクセサリーは手軽に始められる?

未経験者さんや初心者さんでも、簡単に作れるのがピアスや指輪です。簡単に使えるようになる工具や簡単に作れるアクセサリーパーツや金具があるからです。
ピアスの中でも、デザインフックやアメリカンピアス(チェーンピアス)に工夫が施されていて、天然石やビーズなどを通したり引っ掛けるだけで、瞬時に素敵なピアスが出来上がるものがあります。
また、台座付きのリングパーツというものもあり、手芸用の接着剤やレジン液を使って好みの天然石やパールなどを付けるだけで、お洒落な指輪も手作りできるんですよ。
未経験者さんでも、ちょっとしたデザイン・アイデアや工夫次第で、センスの良いアクセサリーを作れるのが手作りアクセサリーの醍醐味でもあります。
更に、ちょっとした技術を習得するだけで、あなたの手作りアクセサリーは素敵にパワーアップすることができるんです。
例えばヤットコ(ペンチ)と丸カンやCカンを使ってアクセサリーパーツを繋げたり、レジンを用いて世界に一つだけのアクセサリーパーツを自作したり、好きなお花をアクセサリーの中に忍ばせたりすることで、あなたのアクセサリーの世界がぐっと広がります。
手作りのアクセサリーはどんな作品が作れるの?

人気なのがレジンを使った手作りアクセサリーです。レジンの中にドライフラワーやシェルパーツなど好きなものを封入し、オンリーワンアクセサリーを作ることができます。
同じレジン型(モールド)を使っても、着色の仕方やストーンの置き方・使い方で、表情が大きく変わってきますし、基礎が分かってしまえばデザインは無限大。
charrypua.flower19さんのレジン作品

hidechan.m12さんのレジン作品

レジンについての基礎知識や揃えておきたい道具や材料については、こちらの記事をご覧になってください。
自分の誕生石やパワーストンを使って作る天然石のアクセサリーも人気があります。
sayo.powerstoneさんのパワーストンブレスレット

manya.a.2020さんの天然石ピアス

manya.a.2020さんの天然石ピアス

ビーズやパールを使うアクセサリーも天然石アクセサリー同様、ペンチやニッパーなどの工具が必要になりますが、基礎知識や技法が分かれば、デザインは広がっていきます。
手作りのアクセサリーの簡単な作り方をご紹介!
紹介するのはレジンを使った指輪です。レジンで作ったパーツは、お気に入りのシェルや天然石などに置き換えて更に簡単に作ることができますので、挑戦してみてください。
レジンを使った指輪の作り方
レジン型(モールド)に適量のレジン液を流し入れ、LEDライトで硬化します。

硬化したレジンの上に少量のレジン液を入れ、ストーンを中央に置きます。場所が決まったらLEDライトで硬化します。

レジン液をレジン型(モールド)の2/3まで入れ、ラメを調色スティック(爪楊枝)を使って入れます。
ラメを入れたら、LEDライトで硬化します。

濃いめの青に着色したレジン液を流し入れます。レジン型(モールド)に適量入れたらLEDライトで硬化します。

レジン部分と台座付きリングを接着剤もしくはレジン液を使ってつなげます。この時、レジン型(モールド)に入れたままだと作業をしやすいですよ。

出来上がったリングがこちらです。レジンで作った時間を含めても、短時間で自分だけの手作りリングが出来上がります!

紹介したリングは、リングとレジンパーツを接着剤でつなげたので道具は使っていませんが、これから手作りアクセサリーに挑戦する方は、
・丸ペンチ
・平ペンチ
・メジャー(定規)
・アクセサリーマット
これらの道具を揃えておくと、ピアス、イヤリング、ブレスレットやネックレスなどのアクセサリーを作る時にも使えるので、ご準備されることおすすめします。
手作りアクセサリーに必要な知識や、ピンの先を丸くする技法を動画で説明していますので、こちらの記事も是非参考にしてみてください
手作りのアクセサリー人気デザイン5選
丸カンを開閉したり、丸ピンの先を丸めてパーツをつなげるだけの簡単手作りアクセサリーの紹介です。
普段使いはもちろん、華やかな装いにもぴったりのイヤリング、ピアス、リングの紹介です。
紹介したデザインは必要な材料が全て入っているキットになっているので、余分な材料を購入することなく手作りアクセサリーが出来上がります。
お気に入りのデザインがありましたら、アクセサリー横の説明文をクリックするとレシピが見れますし購入手続きもできますのでご利用下さい。
手作りのアクセサリーを作れるようになるキット付きの講座とは?

アクセサリーの作り方を見て「もしかしたら、私でもできるかもしれない!」と思われたり、自分のために手作りアクセサリーを作りたいと思われた方に、自信を持っておすすめしたいキット付き講座があります!
レジンを使って手作りアクセサリーを作りたいと思われたら、LEDレジンアクセサリーの講座をおすすめです!
天然石を使ったアクセサリーを作ったり、天然石について学びたいか方におすすめなのが天然石アクセサリー講座がこちらです。
凝ったデザインの手作りアクセサリーを作るために、基本のピンワークから様々な技法を身につけたい方には、ハンドメイドアクセサリー講座がおすすめです。
それぞれのキット付き講座には、必要な道具や材料が全て揃っているので、届いたその日からアクセサリー作りに取り組めます。
そして、未経験者さんや初心者さんでも作り方が分かるように、画像をたくさん使ったテキストが入っているので、技法を習得するコツがつかみやすいのもおすすめのポイント。
途中で分からないことがあっても、講座の内容に熟知したスタッフのサポートが無制限で受けられる万全のバックアップでサポートします。
通信講座は、自分の空いている時間に負担なく学習できるので、多忙な方でも最後まで頑張れるんです!
課題を提出して合格すると認定講師資格が取得できるので、資格やスキルを活かしてハンドメイド作家とし、そしてスクール講師として活躍の場が広げて下さい。
手作りのアクセサリーを作品販売する方法は?

資格も技術も身につけて「手作りアクセサリー」に自信が持てたら、その作品を欲しいと思って下さる誰かに販売してみませんか?
テレビやメディアでもハンドメイドアクセサリーの販売が注目され、取り上げられています。
でも実際に販売準備をしようとすると、何から始めていいのか迷う人が多いのではないでしょうか。
ネットアプリの選び方から、意外と知らないネット販売の禁止事項などなど。更に売り上げアップの秘訣まで、知りたいことが全て分かるハンドメイド作品の販売方法は、こちらの記事をご覧になってくださいね。
まとめ
手作りアクセサリーは、思いのほか簡単に作れることがお分かり頂けたでしょうか。
専門的な技術を習得しなくても手作りアクセサリーを楽しむことができます。次のステップとして技術を身につけることで、デザインの幅が広がりアクセサリーへの世界観が大きく変わっていきます。
今回紹介したレジン作品、パワーストンブレスレット、天然石ピアスの作家さんは、PBアカデミーの講座を受講した資格取得者さんが多く含まれます。
他にも、講座を受講後にハーバリウム作家として、また講師としても活躍しているPBアカデミーの卒業生もいるんですよ。
PBアカデミーは、手作りアクセサリーについての基本から応用まで丁寧にサポートいたします。
「やってみたい!」の気持ちを全力で応援します。
気になる講座がありましたら無料で資料請求できますので、詳しい講座内容を確認してみませんか?
💐お好きなアクセサリーをタップして、詳しい講座内容をご覧ください💐