ハンドメイドピアスに挑戦したい方、手作りピアスのデザインを増やしたい方、必見ですよ!
耳元をお洒落にするピアスやイヤリング。アクセサリーショップや雑貨屋さんで探す楽しみはあるけれど、なかなか自分好みのデザインに出会えないってことありませんか?
でしたら、ぜひ自分でハンドメイドピアスを作ってみましょう。
実は初心者さんでも簡単にピアスが手作りできちゃうんですよ。
ピアスの種類やデザインを紹介しながら作り方を解説しているので、最後までご覧になってくださいね。
目次
ハンドメイドのピアスとは?どんな種類があるの?
自分好みのデザインでピアスを作れるのがハンドメイドの醍醐味。まずは、どんな素材で作ることが出来るのか、確認していきましょう。
使う素材や材料によって、同じデザインでもピアスの雰囲気が違ってくるんですよ。
素材のほんの一部をご紹介します。
天然石を使ったハンドメイドピアス

天然石は自然から採掘された石なので、同じ種類の天然石でも色合いなどに微妙な違いがあります。それが天然石の魅力でもあり、同じ天然石、同じデザインでも1つ1つが自分だけのオリジナルと言えます。
天然石の形状やサイズに合わせて、パーツを追加することで気品のあるピアスや華やかなピアスを作ることができます。
レジンを使ったハンドメイドピアス

透明感があってつややかな質感、これがレジンアクセサリーの魅力ポイント。レジンの中にシェルや押し花を入れたり、レジンに色をつけることで、世界に1つしかない自分だけのハンドメイドピアスを作ることができます。
レジンで作ったアクセサリーパーツに、メタルパーツやウッドパーツをプラスして、季節感を出すことはもちろん、フォーマルな場面でも付けられる華やかで気品のあるピアスに仕上げることもできます。
▼レジンでハンドメイドを始めたい方はこちらの記事も合わせてご覧ください!
ハンドメイドのピアスを作るのに必要な道具とは?

ハンドメイドアクセサリーを作る時に必要な道具を紹介しますね。
ピアスだけでなく、ブレスレットやネックレスなどのアクセサリーを作る時にも使える道具なので、揃えておくと良いでしょう。
道具と併せて主な使い方も説明します。
・丸ペンチ

ピンの先を丸めたり、ワイヤーなどの金属素材を曲げるために使用します
・平ペンチ

金具、ワイヤーやピンなどの金属素材を曲げたり、カンの開閉に使用します
・ニッパー

ピンやワイヤーなどの金属素材を切るために使用します
・メジャー(定規)
ピン、ワイヤー、テグスやコードなどの長さを測ります
・アクセサリーマット
ビーズや金具など小さいアクセサリーパーツの紛失を防ぎます
ピアスを作る際には、チャーム部分に使用する素材やピアスフックは、適宜お好みのものを準備してくださいね。
天然石、アクリルビーズやピアスフックなどは、ハンドメイドショップ・専門店・ネットショップで購入することができます。
レジンでピアスパーツを作るのであれば、レジン専用の材料が必要になります。
こちらの記事にレジンに必要な道具や基礎知識を詳しく紹介してますので、参考にしてください。
ハンドメイドのピアスを初心者さんでも作れる簡単な作り方!
ハンドメイドのピアスを作る際にまず押さえておきたいのが、丸カンの開閉や平ペンチ・丸ペンチの使い方です!わかりやすく動画で紹介しておりますので、ぜひご覧くださいませ。
ピアスをハンドメイドする際にマスターしておきたいのは、カンの開閉方法とTピンや9ピンの先を丸め方です。
今回紹介するのは、丸カンを使ってパーツをつなげたハンドメイドピアスになります。
準備した材料
・ピアスフック1組 ・丸カン4個 ・シェルパーツ2個 ・タッセル2個
(接続部分が見やすいようにあえてシェルパーツをシルバーにしております)

シェルパーツのカンに丸カンをつけます。

シェルパーツの下のカンに丸カンでタッセルをつなげます。

丸カンにピアスフックを引っ掛ければピアスの完成です。

ピアスフックのU字になっている部分が広がっていると、チャームが取れてしまうので、
しっかりとU字部分を閉じてください。

他にも初心者さんでも簡単に作れるハンドメイドピアスの紹介をしています。こちらの記事では、ピンの先を丸くする技法を動画で紹介してますので是非ご覧になってください。
ハンドメイドのピアスで大ぶりが印象的なirodoriさんの作品をご紹介します!
パイソン柄にくすみカラーを合わせたピアス

アクリルチェーンのピアスやオレンジのカボションが目をひく大人カッコイイピアス

モノトーンの個性派ピアス

落ち着きがあるリーフの色合いですが、存在感のあるピアス

ハンドメイドピアスでインスタで人気のデザインをご紹介!
ハンドメイドのピアスも様々な素材を用いて作ります!
インスタで人気のハンドメイドパーツ×レジンのアクセサリーをご紹介します。
紫色のリーフパーツにレジンでオーロラフィルムを封入したオーバルのカボションのパーツが素敵なピアス。
mi_mi_skrdさんの作品

作り手の気持ちが伝わってくるピアス、グラデーションもドロップの形も魅力的!
lilith1213123さんの作品

耳元にいちごをまとう感じ、でも子供っぽすぎない感じが素敵なピアス。
lilith1213123さんの作品

人気のピアス作品を見てみると、レジンでドライフルーツやお花を封じ込めたカボションやパーツを使う作家さんが多いんです。
レジンでお花を加工したボタニカルアクセサリーが注目されているのも理由の一つかもしれませんね。
お花を使った作品紹介はこちらの記事に解説していますので、是非ご覧になってください。
ハンドメイドのピアスを作れるようになるキット付きの講座とは?

ハンドメイドピアスの作り方を見て「私でもできるかも」と思われた方や、挑戦してみたいと思われた方に、自信を持っておすすめしたいのが、ハンドメイドアクセサリーのキット付き講座です!
その理由は、道具や材料が揃っているので、届いたその日からアクセサリー作りに取り組めるんです。
そして、未経験者さんや初心者さんでも作り方が分かるように、画像をたくさん使ったテキストが入っているので、技法を習得するコツがつかみやすいのもおすすめポイント。
「でも、もし分からないことやうまくできない…なんて壁にあたったらどうしよう」そんな不安にも、講座の内容に熟知したスタッフのサポートが無制限で受けられる安心のバックアップで対応。
通信講座なので、自分の空いている時間に負担なく学習できるから最後まで続けられるんです。
課題を提出して合格すると認定講師資格が取得できるのもで、資格取得後は、スキルを活かしてハンドメイド作家として作品を販売したり、スクール講師として活躍の場が広がります。
ピアスやアクセサリーが作れるようになるキット付きの講座は、ハンドメイドアクセサリー資格講座の他にもご用意しています。
「ハンドメイドアクセサリー」の資格講座にご興味のある方は、こちらをクリック
「天然石アクセサリー」の資格講座にご興味のある方は、こちらをクリック
「LEDレジンアクセサリー」の資格講座にご興味のある方は、こちらをクリック
ハンドメイドのピアスを作って販売してみよう!

ハンドメイドのピアスやアクセサリーが作れるようになったけれど、どうやって売ったらいいのか分からない方、実は意外と多いんです。
スマホがあれば、簡単にネットアプリで作品が販売できます。初心者さんでも簡単に始められて、売り上げアップする方法も紹介しているこちらの記事を参考にしてください。
ハンドメイドピアスのまとめ

ハンドメイドのピアス、人気のデザインや作り方いかがでしたか?
つなげるパーツの種類や大きさによって、デザインは無限大に広がります。
まずはハンドメイドに少し触れてみたい初心者さんは、1デザインを作ることのできるパーツなどがセットになったハンドメイドキットはいかがでしょうか?
▼気になる方はこちらをチェック
今回紹介したハンドメイドピアスの作家さんは、PBアカデミーの講座を受講した資格取得者さんも多数いるのです。
PBアカデミーは、ハンドメイドについての基本から応用まで丁寧にサポートいたします。
資格のPBアカデミーだからこそお伝えできるハンドメイド・美容に関するお役立ち情報「ハウツー」「ノウハウ」を初心者の方でもわかりやすくご紹介しています!
他にも参考に記事やYouTube動画などをたくさん配信していますのでご覧ください。
ぜひ”無料の資料請求”をしてさまざまな情報をゲットしてくださいね♪