おうち時間が増えたけど、なんだか時間をうまく活用できていない…という方、ほんのちょっとマインドスイッチを切り替えて、充実したおうち時間を過ごしてみませんか。
おすすめしたいのが、雑貨のハンドメイド。
集中して何かを作ることで、溜まっていたストレスを上手に逃がしてあげたり、ハンドメイド作品を販売してお小遣いアップできるかもしれませんよ。
実際に、ハンドメイド雑貨やアクセサリーを作って大切な友人や家族に贈り物をしたり、ハンドメイド雑貨を販売サイトやネットアプリで販売して収入を得ているハンドメイド作家さんが増えているんです。
この記事では、人気のハンドメイド雑貨から、作品の販売方法まで、ハンドメイドで楽しめる豊かな在宅時間の使い方を紹介しています。是非最後までご覧になってください。
目次
ハンドメイドで雑貨を作りたいなら何を作る?
ハンドメイドの良さは「手作り感」
手作りだからこそ、全く同じものがないオンリーワンなのが魅力です。
作りたい気持ちはあるのに、いざ作ろうと思っても、何を準備したら良いのか分からない方もいるかもしれませんね。
まずは、どのような種類のハンドメイドがあるのか見ていきましょう。
ハンドメイドアクセサリー
ハンドメイド用のアクセサリーパーツを「つなげる」「はさむ」「留める」といった工程で自分好みにカスタマイズすることができます。アクセサリーを作るための材料が揃っているキットもあり、初心者の方でも作りやすいハンドメイドアイテムといえます。
天然石を用いたり、レジンを使ったハンドメイドアクセサーは特に人気があります。

anmoさんの作品
ペットをモチーフにしたレジンアクセサリー
デコパージュ
紙に描かれた絵や柄を切り抜いてモチーフをつくり、小物などに転写しておしゃれにリメイクすることができます。石鹸、お皿、小物入れ、バッグや上履きなどをデコパージュすることでオリジナルデザインの作品へと生まれ変わります。

ハーバリウム
ガラスの小瓶に花をオイル漬けしたもので、お手入れをせずに花を美しい姿のまま保ち続けることが出来ます。手入れがいらないので、母の日の贈り物にする方も増えているようです。ボールペンや印鑑の一部にハーバリウムを取り入れることもできます。

m.s_parfaitさんの作品
人気のビタミンカラーとブルー系のハーバリウム印鑑
クリスタルデコレーション
クリスタルストーンやパーツを使って、雑貨や小物を装飾していきます。スマホケース、ペン、名刺入れやヘアアクセサリーなど、様々な雑貨アイテムがストーンで装飾できます。キラキラが大好きな方にはおすすめのハンドメイドです。

レジンクラフト
レジン液と専用のライトを使用したハンドメイドです。レジンの中にお気に入りの花などを入れることで、世界で1つしかないレジンクラフトに仕上がります。
キーホルダー、スマホケースだけでなく、レジンアクセサリーとして指輪、ネックレス、ピアスなども作ることができる汎用性の高いハンドメイドといえます。

niikisaragiさんの作品
お友達の誕生日プレゼントとしてレジンとプリザーブドフラワーで作ったリース
布小物や雑貨
布を使ったハンドメイドは、マスクといった小物からブライダルグッズといった大きな物まで幅広いです。
洋裁が得意な方は、洋服やペット用アイテムなどアイデア布雑貨を作る方もいます。
ハンドメイドの雑貨の中でも人気のジャンルとは?
国内最大規模のハンドメイドマーケットアプリ「minne(ミンネ)」では、大勢のハンドメイド作家さんが手作り作品を販売しています。
minneでよく売れているのは、女性向けのアクセサリーやファッション小物、インテリア関係のハンドメイド作品のようです。では、どのような作品に人気が集まっているのでしょう。
レジンを使ったアクセサリー
つややかで透明な質感が出せる「レジンアクセサリー」は人気上昇中。
お花やシェルパーツなどを使ったレジンアクセサリーは、ピアスとネックレスのセットアップにすることで、華やかな装いでも引けを取らないアクセサリーになります。

天然石アクセサリー
誕生石やパワーストーンを使ったアクセサリーは、ファッションとしてだけでなく、お守りとして身につける方もいます。大自然から作り出された天然石を使った作品は、年代を問わずにどなたからも注目されます。

ハーバリウム
ハーバリウムを部屋の窓辺に置くことで、光の反射と花の愛らしさが交わって癒しの空間をもたらしてくれます。専用のLED台座を使うことで、ハーバリウムがライトアップされ、昼だけでなくナイトタイムも楽しむことができます。

ハンドメイドで作るピアスも人気!
ぜひ動画でハンドメイドピアスの作り方をご覧ください。
ハンドメイドの雑貨作りを収入につなげる方法をご紹介
ハンドメイドを始めたら、思いのほか上手に作ることが出来、販売できるレベルなのでは?という方もいるのではないでしょうか。
趣味として作るだけでなく、ハンドメイドを収入につなげる方法を紹介します。
ハンドメイド作品の販売
ハンドメイドの雑貨やアクセサリーの販売は、マーケットアプリを使うことで初心者さんでも簡単に登録・出品・販売ができます。
▼ハンドメイド作品の販売方法を解説した記事になります。3分ほどで読めますが、販売方法や売り上げアップのコツ、注意点など充実した内容になっていますので、是非参考になさってください。
ハンドメイド講師として教室を開く
ハンドメイドに挑戦したいという方をサポートする、講師という仕事もあります。
「講師」という言葉にハードルの高さを感じるかもしれませんが、InstagramやTwitterといったSNSでハンドメイド作品を投稿すると、「どのように作るのですか?」というフォローワーさんの声が結構多いのです。
専門スキルを教えたい方とそれを学びたい方のマッチングサイト「ストアカ」や、得意な技術を売りたい「ココナラ」を利用したり、遠方の方には「オンラインレッスン」という形で教えることができます。
ハンドメイドの資格取得をした人気作家の山本さんは、レジン作品を販売しながらワークショップの講師としても活躍しています。
山本さんのハンドメイドを始めたきっかけや、ハンドメイド作家になるまでの過程が、ぎゅっとつまったこちらの記事も一緒にご覧になってください。
ハンドメイドの雑貨販売するなら資格はあった方がいい?
ハンドメイド作品を販売する際、購入してくださるお客様との信頼関係は大切にしたいですよね。作品購入となる決め手の中に、作家さんの取引後のレビューの対応を見たり、プロフィールを確認するという意見があります。
素敵な作品だけど、作っている作家さんはどんな方かしら?レビューの対応で人柄を想像したり、プロフィールの肩書で作家さんのハンドメイドスキルを確認しているからです。
ネットというお互い顔が見えない中でのやりとりは、一つ一つの情報がとても大切になってきます。
だからこそ、プロフィールに「〇〇資格取得」という肩書きがあることで、お客様も安心して購入ボタンをクリックすることができます。
ハンドメイドの資格取得理由と人気のハンドメイドの講座は、こちらの記事をご覧になってください。
ハンドメイドの雑貨作りを学ぶならキット付の通信講座がおすすめ
自信を持っておすすめしたいのが、ハンドメイド通信講座 受講数NO.1の実績を持つPBアカデミーのキット付き通信講座です!
キットの中に厳選された道具や材料が揃っているため、届いたその日からハンドメイド作りに取り組むことができます。
未経験者でも技法を習得するコツがつかみやすいように、テキストには画像をたくさん使っていますが、学習中に生じる疑問には、講座の内容に熟知した専門スタッフが、何度でも無料で答えてくれます。
最短2ヵ月でハンドメイドの資格が取得できますが、育児や仕事が忙しくて、なかなか課題が進まないという方には受講期間が2ヵ月延長できます。
ハンドメイド作品を紹介したniikisaragiさん、anmoさんは、LEDレジンアクセサリー講座、m.s_parfaitさんはハーバリウム講座の卒業生です。
無料で資料請求できますので、気になる講座がありましたら取り寄せてくださいね。
まとめ
ハンドメイドを始めるきっかけをつかんでスタートしてしまえば、おうち時間も有意義に使うことができそうですよね。
最初は自分の趣味を広げるところから始めたハンドメイドも、継続していくことで周囲の人から作品を褒められたり、作り方を教えてほしいと言われるようになると思います。
自分の中にある挑戦したいという気持ち、一歩踏み出してみませんか。
PBアカデミーでは、通信講座でハンドメイドの基本から応用までの技術を丁寧なサポートで学べます。
PBアカデミーの卒業生でレジンアクセサリー作家として活躍している方も数多くいます。
あなたの「趣味」を「仕事」にしてみませんか?
資格のPBアカデミーだからこそお伝えできるハンドメイド・美容に関するお役立ち情報「ハウツー」「ノウハウ」を初心者の方でもわかりやすくご紹介しています!
他にも参考に記事やYouTube動画などをたくさん配信していますのでご覧ください。
ぜひ”無料の資料請求”をしてさまざまな情報をゲットしてくださいね♪