ハンドメイドのネックレスだからこそ自分好みにカスタマイズを楽しもう!

ネックレスを選ぶ時、何に気を付けていますか?
永く使えるシンプルなデザインなのか、自分の肌の色に合わせた色味のものを選ぶのか、色々と悩まれている方がいると思います。
でしたら、自分にぴったり合うネックレスをハンドメイドしてしまう方法があるんですよ。
「ハンドメイドネックレス」という響きで、ハードルが一気に上がったと思われるかもしれませんが、実は初心者の方にも簡単に手作りできてしまうんです。
この記事は、ハンドメイドネックレスのデザインや作り方、素材選びなどを画像を入れて解説していますので、未経験者さんや初心者さんでも自分好みのハンドメイドネックレスが作れるようになります。
是非最後までご覧になってください!
ー 目次 -
◇ ハンドメイドのネックレスってどんな種類があるの?
◇ ネックレスをハンドメイドするメリットは?
◇ ハンドメイドのネックレスを作るのに必要な道具や材料は?
◇ ハンドメイドのネックレスは初心者さんでも作れる!作り方を伝授!
◇ ハンドメイドのネックレスの幅広いデザインをご紹介!
◇ ハンドメイドのネックレスを作れるようになる講座とは?
◇ 手作りのアクセサリーを作品販売する方法は?
◇ ハンドメイドネックレスのまとめ
ハンドメイドのネックレスってどんな種類があるの?
ネックレスというとゴールドチェーンにシンプルなチャームや天然石をあしらった定番デザインを想像される方が多いかもしれません。
実はチャーム部分に使う素材やパーツ、チェーンの素材は種類が豊富なので、自分でそれらを組み合わせて作るハンドメイドネックレスのデザインは無限大になります。
天然石を使ったハンドメイドのネックレス

自分の誕生石や好きな色味の石を用いて作る天然石のネックレス。誕生石一つ一つには、意味があるといわれ、身につけることで守られたりすると信じられています。
天然石を用いたハンドメイドネックレスは、ハンドメイドすることで市販で購入するよりも安価に作ることができるメリットがあります。
ビーズを使ったハンドメイドのネックレス
天然石だけでなく、独特なデザインや色合いが特徴のビーズを使ったハンドメイドネックレスも人気です。
レジンを使ったハンドメイドのネックレス

チャーム部分を完全オリジナルで作ることができるのが、レジンを使ったハンドメイドネックレス。
レジンの魅力は、透明感とつややかな質感。ガラスのような透明感を持ちつつも、ガラスよりも軽量で割れにくいのも人気のポイントです。
レジンの中にはドライフラワー、シェルなどを封入することができるので、レジンのハンドメイドネックレスは人と被ることがない、完全オンリーワンのネックレスになります。
ネックレスをハンドメイドするメリットは?

一番の利点は、自分好みにカスタマイズしたネックレスが作れること。
天然石をネックレスの材料にする際、インクルージョンといって天然石の欠けや不純物がある場合が、それも天然石の風合いとして楽しんでいただけると思います!
自分で選んだ材料でネックレスをハンドメイドすることで、かけがえのない一品になります。
金属アレルギーでアクセサリーをつけられない方は、金属を使わずに革ヒモ、樹脂、ガラスなどの素材を用いてネックレスをハンドメイドをすることで、アクセサリーの楽しみ方が増えるのもメリットです。
ハンドメイドのネックレスを作るのに必要な道具や材料は?



ハンドメイドのネックレスを作るには、パーツ同士を繋げたり、金具を曲げたりという工程が必要になってきます。
DIY用のペンチを使って曲げることもできますが、ハンドメイド用に先が丸くなったり平たくなっていて扱いやすいペンチがあります。特に平ペンチは、素材を傷つけないように挟む面が平らになっているので、ハンドメイド専用のペンチのご使用をおすすめします。
ワイヤーやピンなどの金属素材を切るためのニッパー、小さな金具やビーズの紛失を防ぐアクセサリーマット、ピンやワイヤーの長さを測るメジャー(定規)も必要です。
丸ペンチ、平ペンチ、ニッパー、アクセサリーマット、メジャーは、ネックレスを作るだけでなく、ピアスやイヤリング、指輪などのアクセサリーなどを作る時にも使用しますので、ご自分に合った使いやすいものを選んでください。
レジンを使ったネックレスをハンドメイドする際には、レジンの道具が必要になってきます。
レジンについての基礎知識や必要な道具については、こちらの記事に詳しく紹介していますので、是非参考にしてください。
材料となる天然石やアクリルビーズは、直接手に取って見ることができるハンドメイドショップで購入することができます。ネットショップはハンドメイド用に使用する材料の種類が豊富なので、そちらも活用してみてください。
ハンドメイドのネックレスは初心者さんでも作れる!作り方を伝授!
初心者さんでも簡単に作れる天然石のハンドメイドネックレスとレジンを使ったハンドメイドネックレスの作り方を紹介します。
準備するのは、メガネ留め(チャーム加工)した天然石、バチカン、ネックレスチェーン、ペンチ

今回準備したのは、アメジストの天然石。既にチャーム加工されているので、ネックレスチェーンにつけるだけで簡単にネックレスがハンドメイドできてしまいます。
活躍するのはバチカン。バチカンの金具をペンチで少し広げます。

ネックレスチェーンと天然石の金具部分をバチカンの中に入れて

ペンチでバチカンをしっかり閉じてしまえば完成です。

初心者さんでも簡単に作れるハンドメイドネックレスです。

チェーンの細さによって雰囲気も変わってきますし、天然石の種類や大きさも好きなようにカスタマイズできるので、お気に入りのネックレスを作ってみてはいかがでしょうか。

チャームに加工された天然石を使用しましたが、ワイヤーやピンの扱い方が分かれば更にハンドメイドの幅が広がります。
こちらの記事でピンの先を丸ペンチを使って輪にする方法を動画で紹介しています。初心者さんでも簡単に作れるハンドメイドアクセサリーの作り方とデザインも学べますので、是非ご覧になってください。
次に紹介するのは、レジンを使ったハンドメイドネックレスです。

レジンで自作のチャーム部分を作ることで、世界に一つだけの作品になります。
レジンのハンドメイドネックレスは、こちらの記事で詳しく作り方を紹介していますので、ご参考にしていただければと思います。
ハンドメイドのネックレスの幅広いデザインをご紹介!
カジュアルに付けられる普段使いのネックレスから、特別なイベントに付けたいネックレスを紹介します。

結婚式に参列するご友人のために作られたネックレス
kaiolohia307さんの作品

レースと蝶々のネックレス
kaiolohia307さんの作品

カジュアルな装いを華やかにしてくれるペンダント
cest_la_vie_snowさんの作品

天然石さざれ石をレジンで埋め込んだチョーカー
cest_la_vie_snowさんの作品
お花が好きな方には、ドライフラワーを使って作るハンドメイドのネックレスがおすすめです。
お花の水分を飛ばしたドライフラワーでも、生花と変わらない風合いを保てるものがあります。そのようなお花をレジンでコーティングすると、ネックレスだけでなくピアスや髪飾り、スマホケースとして楽しむことができます。
こちらの記事でお花をモチーフとした作品のデザインや作り方を紹介しています。併せてご覧になってください。
ハンドメイドのネックレスを作れるようになる講座とは?

ハンドメイドのネックレスが作れるようになることはもちろんのこと、『PBアカデミーの認定講師資格取得講座』は、講師や作家としても活動できるので活躍の場を広げることができます!
先ほど作り方を紹介した天然石のハンドメイドネックレスでは、既にメガネ留め(チャーム加工)された天然石を準備しました。
もしご自身で天然石にチャーム加工ができるようになると、アクセサリーに加工できる天然石の種類や形も増えていきます。
そんな天然石のネックレスなどを作る技術を身につけたい方におすすめなのは、天然石アクセサリー講座です!
アクセサリーを作るための工具の使い方、アクセサリーの技法はもちろんですが、天然石の手入れや取り扱い上の注意などの基本知識も学ぶことできます。
趣味として楽しむだけでなく、天然石を使ったアクセサリーの講師としても活躍の場が広がるんですよ。
お気に入りのパーツを使って、目を引くデザインのハンドメイドネックレスやアクセサリーを作りたい方におススメなの講座はハンドメイドアクセサリー講座です!
基本のピンワークや様々な技法を身につけることができるので、趣味としてだけでなくハンドメイド作家として作品を販売したり、講師としてアクセサリー作りを教えることも可能です。
ハンドメイドの中で注目度が高いレジンアクセサリー。
お花をモチーフとしたアクセサリーや、レジンの中に封入する材料によって季節感を出したり、同じ作品でも着色するだけで作風ががらりと変わります。
レジンでネックレスやアクセサリーの作り方を学びたい方におススメしたい講座は、LEDレジンアクセサリー講座です!
それぞれの講座にはキットが付いていますので、必要な道具や材料が全て揃っています。
だから、届いたその日からアクセサリー作りに取り組めます。
未経験者さんや初心者さんでも作り方が分かるように、画像をたくさん使ったテキストが入っているため、技法を習得するコツがつかみやすいのも大きなポイント。
「通信講座って、分からない時はどこに聞けば良いの?」「質問にも回数制限があるのでは?」このように思われる方や不安を持たれる方もいるかと思いますが、心配ご無用!
途中で分からないことがあっても、講座の内容に熟知したスタッフのサポートが無制限で受けられる万全のサポートでバックアップしてくれます。
課題を提出して合格するば認定講師資格が取得でき、Instagramで作品をアップする時、ネットアプリで作品を販売する時、講師として活躍する時に、「PBアカデミー認定講師」を肩書きとして記載することが可能です。
手作りのアクセサリーを作品販売する方法は?
技術にも自信がつき、手作りアクセサリーのラインナップも増えてきた!
でも、販売方法が分からない…と悩まれる方、実は結構多いのです。
イベントなどの対面販売もありますが、スマホの普及によりネットアプリでの販売が、より身近になってきました。
ネットアプリの選び方から、意外と知らないネット販売の禁止事項などなど。更に売り上げアップの秘訣まで、知りたいことが全て分かるハンドメイド作品の販売方法は、こちらの記事をご覧になってくださいね。
ハンドメイドネックレスのまとめ
初心者さんでも、アイデア次第でハンドメイドのネックレスが思いのほか簡単に作れることがお分かりになりましたでしょうか。
次のステップとして、専門的な技術を習得することでデザインの幅が広がりアクセサリーへの世界観が大きく変わっていきます。
今回紹介したハンドメイドネックレスの作家さんは、PBアカデミーの講座を受講した卒業生です。
素敵なハンドメイド作品を作る作家さんも、未経験からのスタートでした。
好きという気持ち、やってみたいと思う気持ちに、ほんの少しの勇気をプラスしてみませんか?
PBアカデミーは、手作りアクセサリーについての基本から応用まで丁寧にサポートいたします。