レジンのキーホルダーの簡単な作り方!プレゼントにもオススメです♪

レジンのキーホルダーって可愛いですよね!
「レジンにチャレンジしたいけど、キーホルダーなら簡単にできるかな?」
「レジンでキーホルダーを作って友だちにプレゼントしたい」
そんな風に考えているレジン初心者さん向けに、レジンでキーホルダーを作るための流れをご説明します。
初心者さんにおすすめのデザインと作り方もご紹介しているので是非見てみてくださいね。
興味を持った時が始め時です!
【この記事で分かる事】
- ・レジンのキーホルダー作りに必要な道具
- ・初心者さんが作りやすいレジンのキーホルダーのデザイン
- ・レジンのキーホルダーの作り方
- ・レジンをこれから始める方におすすめのキット付き講座
目次
◇今人気のレジンとはどんなもの?
◇ レジンのキーホルダーを作るのに必要な道具は?アイテム6選
◇ 初心者さんでも作れるレジンのキーホルダーのデザインとは?
◇ 初心者さんでも作れるレジンのキーホルダーの作り方!
◇ レジンを使ったキーホルダーが作れるようになるキット講座をご紹介!
◇ キーホルダーを作って是非レジンの魅力を知ってください
今人気のレジンとはどんなもの?

レジンの人気は高く、”レジン”という言葉は聞いたことがある人は多いと思います。でもまだまだ未経験の方も多いですよね。
ここでは簡単にレジンのことをご説明します。
レジンとはUVライトやLEDライトをあてることによって固まるように合成された樹脂のことです。
少しトロっとの液状なので、丸や星型、雪の結晶などなど、モールドなどを使ってどんな形にもする事ができるのが特徴です。
レジン液は元々透明なので、どんなテイストの物も作れます。
例えばファンシーなかわいいデザイン、アンティーク調なデザイン、シンプルなデザインなどなど、使うパーツや封入物によっても様々なテイストのアイテムを作る事が可能なことが人気の理由です。
アイデア次第で可能性は無限大のレジンにより興味を持っていただけたでしょうか?
次にキーホルダーをレジンで作るために必要な道具をご紹介します!
レジンのキーホルダーを作るのに必要な道具は?アイテム6選
こちらの道具があれば、レジンでキーホルダーを作ることができます!






- ・レジン液
- ・LEDライト
- ・好きな形の型
- ・封入物
- ・キーホルダーパーツ
- ・爪楊枝
- ・ピンセット
意外と少ないと思いませんか?
小さくて、シンプルなものなら短時間でできてしまうので気軽に挑戦してみてください!
ライトに関しては、UVライトよりも硬化が早いLEDライトの方が初心者さんにはおすすめです。
道具については、こちらの記事で詳しくご説明しているので合わせてご覧ください。
初心者さんでも作れるレジンのキーホルダーのデザインとは?
「キーホルダーが作りたいなと思うけど、初心者でも簡単に作れるのがどんな物かわからない・・」
レジンも全く初めてだと、手芸店などでたくさんのアイテムを目の前にしても何を選んでいいかわかりませんよね。
初心者さんにはこちらの”ミール皿”を使ったタイプがおすすめ!

モールドを使うタイプに比べて、レジンの層が薄いので、出来上がりも早いです。
チェーンなどを通す穴の部分がついているので、キーホルダーにするのも簡単です。
ミール皿も含めたデザインを考える必要がありますが、それも楽しいですよ。
次にモールドを使ったレジンのキーホルダーのおすすめデザインです。
モールドを使うものは、シェルなどの封入物も入れやすいですし、ミール皿よりもデザインの自由度は高いかもしれません。

文字はシールを封入しています。
グラデーションのデザインも素敵ですよね。
チェーンを通す輪(丸カン)を付ける穴が開いていますが、これはモールドに元々突起がついているので、その突起の部分だけ穴が開いた状態になるんです。
後から穴を空ける必要がないので、初心者さんには作りやすいタイプです。
丸カンの扱いが難しければ、チェーンだけ通してもOK!
次にレジンのキーホルダーの作り方をご紹介します。
▼手作りアクセサリーのデザインについてご覧になりたい方は、こちらの記事も合わせてお読みください!
初心者さんでも作れるレジンのキーホルダーの作り方!

ここでは、ミール皿を使用した場合のレジンのキーホルダーの作り方をご紹介します。

今回使うのはこちら。
ミール皿に合わせてカットしたシートをつかいます。
まずミール皿全体に、薄くレジン液を塗ったあとシートをのせ、一度硬化します。
その後、透明なレジン液を流し込みます。

レジン液は入れすぎないように注意が必要です。
思ったより多めに出たりするので、少しずつ流し入れるようにしてくださいね。
焦らずしっかり硬化させるようにしてください。
固まりきっていない時に触ると、指紋やホコリがついてしまって台無しになってしまいます。
最後にチェーンを通してレジンキーホルダーの完成です。
▼さらに色をつけたりパーツを封入するなど詳しい作り方を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
▼レジン以外で作るキーホルダーであればこちらの記事も合わせてぜひご覧ください!
きっと参考にしていただけるはずです!
レジンを使ったキーホルダーが作れるようになるキット講座をご紹介!
レジンのキーホルダーの作り方を見ていかがだったでしょうか?
シンプルなキーホルダーなので是非挑戦してみてください。
もっと工夫してレジンのキーホルダーを作ってみたい、レジンでキーホルダー以外のアイテムも作りたいと思ってもらえると思います!
おすすめは、レジンで作ったピアスです。
初心者さんにとって難しいのは、どんな作品を作るかイメージする事ではないでしょうか。
「デザインセンスにも自信ないし・・・」
「センスがいい人に教えてもらいたい」
レジンの作品を作ってみたいという気持ちはあるものの、自分のセンスに自信が持てない方には、様々なデザインの作品を作るための技法を学べる講座がおすすめです。
センスの良い材料つきのキットを使って学ぶことができます。キットを受け取って終わりではありません。
課題を提出して人に評価してもらうことができるので、技術がアップするだけでなく、自信をつけることもできるはずです。
キットが人気の秘密について詳しくは、この記事をご覧ください。
キーホルダーを作って是非レジンの魅力を知ってください
レジンで好きなデザインのキーホルダーが作れると、プレゼントにもできます。
相手の好きなモチーフを使ってデザインすれば、きっと喜んでもらえるはず。
レジン作家として販売を始める方も増えていますし、テレビでも作家として活躍されている方がとき紹介されているので、作家活動に興味を持つ方も増えています。
「レジン作家に憧れる」
「自宅で収入を得られる方法を探している」
「きちんと学んでみたい」
そんな風に思われたら、是非PBアカデミーの講座を検討してみてください。
初心者からでもプロの技術を通信講座で身に着け、資格を取得することができます。
レジン作家になるのに資格が必要なのか、独学で十分ではないかという疑問を持つ方もいらっしゃると思います。
ですが、作家になりたいと思っている方にとって、資格を取ることが実は近道なんです。
その理由はこちらの記事でご説明していますので、是非読んでみていただきたいです。